中学生になると、成長期が終わり大人の身体になってる子もいたり、まだ思春期、別名【第二次性徴期(だいにじせいちょうき)】にもなっていなく、小柄な子と個人差があります。
第二次性徴期がまだで成長が遅い子は中学、高校で一気に身長が伸びます。
とくに、女の子の方が成熟が早く身長の伸びが止まってしまう子もいます。
男の子はまだまだ成長期で中学校でグ~ン!!!!!と伸びる子もいます。
成長が遅い方が後から身長が伸びるのです。
そして、中学生になると体型を気にする時期になりますね。
ここ最近、ダイエットブームがずっと続いてるので、中学生でも太りたくない願望が強くなってきます。
中学生はまだまだ成長期なので、ダイエットなどで偏った食事で、栄養不足にならないよう気を付けなくてはいけません。
中学生の必要カロリー・平均身長・身長の伸びの平均
まずは、中学生の必要カロリー・平均身長・身長の伸びの平均です。
必要カロリー
12~14歳 :男子2200~2400kcal / 女子2000kcal
平均身長
中学1年生:男子152.7cm / 女子151.9cm
中学2年生:男子159.9cm / 女子154.8cm
中学3年生:男子165.2cm / 女子156.5cm
身長の伸びの平均
男子:12.5cm
女子:4.6cm
やはり、女の子の方が身長が伸びなくなりますね。
逆に男の子はすごい伸びます。
それだけ、カロリーも必要です。
小学生のころから比べると男女の身長が逆転する時期なんですね。
タンパク質を多めに栄養のバランスを考えた食事
実はこの中学生の時期は男女とも、1番タンパク質が必要な時期なのです!
ちなみに、男子:85g、女子:70g必要です。
成人男性は70g、成人女性は55g必要なので、比べると一目瞭然ですね。
もちろん、バランスの良い食事は鉄則ですが、タンパク質を意識して摂取することが身長が伸びるカギとなります!
タンパク質と言っても色々ありますが、なるべく良質のたんぱく質を摂取しましょう!
良質のたんぱく質について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください
★高タンパク低脂肪の食事を取り入れると身長が伸びる!
ただ、あまり神経質になるのも良くないですし、この時期はカロリーも必要としてるので、肉・魚・大豆製品と色々なものから摂取しましょう。
また、アミノ酸の一種で、タンパク質を構成する最小単位の成分【アルギニン】を摂取するとさらに身長が伸びます。
アルギニンは成長ホルモンの分泌を促進する効果があります。
アルギニンについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください
★【アルギニン】に身長が伸びる効果があるってホント?
いつでもどこでも気軽に食べれるタブレットタイプ
味も全部で7種類
2016年度モンドセレクション、銀賞を受賞
通常購入6,300円⇒初回84%OFF 980円(税込)
2回目以降も10%OFFの5,670円(税込)
偏った食事に注意
まず、とくに女の子は体型を気にしてお肉を食べない子がいると思いますが、体がタンパク質を必要としているので気にせず摂取しましょう!
また、ダイエットブームで食事制限をしたり、1つの物だけ食べたりと偏った食事だけは避けましょう!
最近は、色々なお菓子やジャンクフードも出て、すぐにコンビニやファーストフードで買えたりします。
同じカロリーを摂取するなら、お菓子などで摂取しないでバランスの良い食事で摂取できるようにしなくてはいけません。
お菓子やジャンクフードなどの添加物には成長を早める成分もあるので気を付けましょう。
成長が早いと身長も伸びなくなります!
添加物について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
★注意!身長を伸ばすのを妨げてしまう危険な添加物!