大好評☆身長が伸びるレシピシリーズです!
身長を伸ばすのに絶対の食品はありませんが、必要な栄養素は「カルシウム・マグネシウム・亜鉛・タンパク質」と言われてます。
どうせご飯を作るなら、なるべく身長が伸びる栄養が摂取できるように
バランスよい食事をとるように心がけていきたいですよね!
本日は「れんんこんハンバーグ」です。
れんんこんハンバーグの材料
材料は、れんこん・ひき肉(鶏むね)・木綿豆腐・卵・ねぎ・にんじん
まずは、食材の栄養を調べてみましょう。
れんこん
れんこんって古くから薬用で食べられていました。
それだったら、健康に良いに決まってますね。
●デンプンに守られている熱に強いビタミンCが豊富
●カリウム、鉄、銅、亜鉛などのミネラルが豊富
●タンパク質や脂肪の消化を促進するムチン
●消炎や止血作用があるポリフェノールの一種タンニン
●免疫力アップを助けてくれるレクチン
そして、ここがポイント!
●食物繊維が豊富で整腸作用があります
実は、身長が伸びるのに一番必要な栄養素のタンパク質は腸で吸収されます!
なので、腸の調子が超いいとそれだけタンパク質の吸収もUPします!
ひき肉
今回は脂分が少ない良質なタンパク質の鶏むねのひき肉を選びました。
木綿豆腐
言うまでもなく、植物性のタンパク質です!しかも良質なタンパク質!
さらに、木綿豆腐は豆乳を固めた後に水分をしぼるために栄養分が凝縮されています。
タンパク質以外にも、カルシウム、鉄分が豊富です。
卵
タンパク質を構成する必須アミノ酸、ビタミン・ミネラルが豊富
ねぎ
ビタミンA、C、カルシウム、βカロチンが豊富
にんじん
β-カロテンを筆頭に、食物繊維、ビタミンB1、ビタミンB2、鉄分、カルシウム
れんんこんハンバーグの作り方
①木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、お皿に乗せ、ラップをかけずに500Wで2分レンチン!
水気をとって冷まします。
②ねぎとにんじんはみじん切り
③ボールに水気をとって冷ました【木綿豆腐】とみじん切りした【ねぎとにんじん】、【ひき肉】と【卵】を入れて、塩と醤油とお酒を少々、片栗粉を入れて、粘り気が出るまで手で混ぜてこねます。
④【れんこん】を洗い、1cm弱に切りキッチンペーパーで水気をとります。
⑤フライパンにオリーブオイルをしいて、れんこんを並べ、③をれんこんの上に平らに乗せていきます。
⑥焼けたらひっくり返して、裏面も焼き、醤油を一回りとバルサミコ酢(あれば)少々入れて、火が通ったら出来上がり!
れんこんのサクッとした食感と醤油の香ばしさとで、サイコーです♪
そして、栄養満点♪
まとめ
れんこんハンバーグはひき肉と木綿豆腐とで、動物性タンパク質と植物性タンパク質の両方が摂取できます。
卵にもタンパク質が豊富で、1品でかなりのアミノ酸が摂取できます。
そして、そのタンパク質は腸で吸収されます!
れんこんには整腸作用があるので、摂取したタンパク質をさらに吸収してくれます!
少しでも吸収して、子供の身長を最大限に伸ばしてあげましょう!