このサイトを読んでる方は何度も見てるかもしれません。
子供の身長は遺伝だけでは決まらない
と、言うことです。
しつこい!と思った方は読んでいただきありがとうございます。
成長期は多少個人差がありますが、だいたい決まってます。
一般的に成長期は、思春期が終わった3~4年間で、
・女の子で小学校高学年~中学生ごろまで
・男の子で中学生~高校生ごろまで
と、言われてます。
ちなみに思春期とは体と心が子供から大人になるための準備期間です。
そして、大人の体になるということ=骨も大人になります。
子供の頃は骨端線と言って、柔らかい骨(軟骨)部分があり、それが伸びていき身長も伸びます。
成長期が終わり骨端線がなくなり大人の骨になってしまうと、身長が伸びなくなってしまうのです!
それは大変だ〜!!!!!!
なので、それまでに最大限に身長を伸ばさないと!なのです。
そして、普段の生活を改めて少しでも子供の身長が伸びるようにこころがけましょう!
改めると言っても・・・
まぁ、一般的なことをやればいいことです。
1.よく動き【運動】
2.よく食べ【栄養】
3.良く寝る【睡眠】
この3つの質をあげれば、子供の身長が伸びること間違いない!
頭ではわかっていて、口では簡単に言えますが、それが毎日となるとなかなか難しいですよね〜
子供の将来のこと考えて、お母さんのがんばりどころです
よく動く
よく身体を動かしましょう♪
まずは、適度な運動をとりれましょう!
体を動かすことによって、成長ホルモンの分泌をさせ、骨端線が刺激され骨が伸び身長が伸びていきます。
そして、運動した分食欲が増し、適度な疲労感も質の良い睡眠にもつながりますね。
ただし、負荷をかけたハードすぎる運動や同じ動きをした偏った運動はおススメしません。
エネルギーを使い過ぎ栄養不足になったり、骨や筋肉を傷める可能性があるので、逆効果になってしまいます。
それぞれの年齢にあった適度な運動を取り入れましょう。
よく食べる
よく食べる環境づくりから始めましょう♪
先ほど述べたように、適度な運動で腹ペコにさせましょう!
その時に、腹ペコだからってお菓子をいっぱい食べないでくださいね。
ご飯が食べられなくなってしまいます。
そして、何でもですが、無理やりやるのって辛いですよね。大人も(笑)ですが、ストレスになります。
もともと食べることが好きな子供はいいですが、中には苦痛な子もいます。
まずは食べるのが楽しいと思えて、食べ物に興味を持ってもらうのが手っ取り早いです。
そして、とくに成長に必要な栄養素「たんぱく質」「カルシウム」「マグネシウム」「亜鉛」を積極的に取りれて行きましょう!
よく寝る
早寝するように仕向けましょう♪
日中、明るいうちはめいいっぱい体を動かし、暗くなったら体を休める!
人間も動物なので原点に返って、動物らしく!これが鉄則です。
なるべく早起きして、朝日を浴びることで、体も「朝だ!」と目覚め、体も脳も活性化されます。
そして、同じ時間に早起きすれば、夜に眠たくなるホルモンの分泌時間も同じになり、時間が来ると自然と眠くなるようになります。
このように、早寝早起き!?早起き早寝!でしょうか(笑)
をすることにより、体内時計が正常に働きます!
そして、深い睡眠、質の良い睡眠をとることができ、成長ホルモンの分泌を促してくれるのです!
まとめ
体内時計を整え、よく動き!よく食べ!よく寝る!を心がけましょう♪
朝早起きして朝日を浴び、日中たくさん動けるように朝ご飯・給食をしっかり食べ、日中はとにかく体を動かしましょう!
そして、たくさん体を動かした分、夜ご飯もたくさん食べ、体も疲れて早寝ができるはずです。睡眠の質もあがります。
このように、循環よく規則正しい生活を送り、子供の身長を最大限に伸ばせるように
お母さん!がんばりましょう!