子供の身長を伸ばすのには栄養のバランスの良い食事と言われてますよね。
中でも必要な栄養素と言えば「カルシウム」「タンパク質」「マグネシウム」「亜鉛」です。
「カルシウム」と「タンパク質」はなんとなく役割や食材も想像できピン!ときますが「マグネシウム?」「亜鉛?」はちょっと想像しずらいですよね。
今回は子供の身長を伸ばすのに必要な栄養のひとつ「マグネシウム」について調べてみましょう♪
目次
「マグネシウム」の役割
子供の身長を伸ばすのに真っ先に思う栄養素は「カルシウム」です!
しかし、カルシウムだけ摂取しても吸収されないのはご存知ですか?
実はカルシウムを吸収するのに重要な栄養素のミネラル「マグネシウム」を一緒に摂取しないと骨の成長に繋がらないのです。
ずばり「マグネシウム」の役割はカルシウムの働きを助けてくれるのです。
どちらか過剰に摂取しても骨は成長しません。
「カルシウム」と「マグネシウム」の両方があってこそ、骨の成長に繋がるのです。
この「カルシウム」と「マグネシウム」の相乗効果を十分に発揮するには実は摂取量のバランスが重要です。
カルシウム2:マグネシウム1
あまり、細かい数字で毎日の献立を決めるのもストレスになってしまうので、なんとなくカルシウムの量の半分くらいのマグネシウムの量が必要だな〜と考えればいいと思います。
そして、この「カルシウム」と「マグネシウム」の相乗効果は骨の成長だけでなく、血液の循環や筋肉の動きにも関わります。
意識して摂取したいですね。
1日に必要な「マグネシウム」の量
歳 | 男の子 | 女の子 |
1~2 | 70mg | 70mg |
3~5 | 100mg | 100mg |
6~7 | 130mg | 130mg |
8~9 | 170mg | 160mg |
10~11 | 210mg | 220mg |
12~14 | 290mg | 290mg |
15~17 | 360mg | 310mg |
※カルシウムはこの数値のだいたい倍になります。
「マグネシウム」の多い食ベ物!簡単に摂取できるもの!
マグネシウムは豆類・海藻類・ナッツ類・魚介類などに多く含まれます。
パッと見からも結構摂取しやすいと思います。
しかし、毎日のこととなると、やはり簡単に摂取できるものがいいですよね。
これまで私自信が意識して「マグネシウム」を取り入れてきた食品を勝手にランキングしてご紹介します。
第1位:桜エビ・干しエビ
桜エビ・干しエビは、炒飯・焼きそば・お好み焼きを作る際にまず絶対に入れます!
出汁もでておいしくなりますしね。
しかも!カルシウムもいっぱいなので、桜エビ・干しエビを食べると、勝手に「マグネシウム」と「カルシウム」の両方を摂取できちゃうのです!
相乗効果で骨への吸収率UPですね〜
絶対にこれはオススメ!
第2位:のり
のりも結構簡単に摂取できますね。
韓国のりはそのまま食べることもできますし、焼きのりもそのままいけますし、ご飯のお供にもなります♪
海苔の佃煮も瓶から取るだけ、あおさ海苔はお味噌汁に入れいれば簡単に摂取できます。
第3位:ナッツ類
ナッツ類はそのまま食べることができますね!ちょっと小腹が減ったときや、おやつに最適です。
そして、パンの時にピーナツバターをよく使ってます!
なるべくピーナツそのものをペーストしたものがいいと思います。
少々お値段が高いですが・・・
子供の身長が高くなると思うと安いもんです!
「マグネシウム」のまとめ
食品を見ると比較的摂取しやすいですね!
そして子供の身長を伸ばすのには、工夫して「カルシウム」と一緒に摂取しましょう。
「マグネシウム」と「カルシウム」の両方で骨の成長に繋がります。